穀物酢は醸造酢に含まれる酢の事で、麦、米、大豆などの穀物を原料として作られている発酵食品です。
米酢は日本を代表するお酢で、食酢と言えば大体の場合は米酢の事を指します。
主な原料 | 米 |
---|---|
代表的な商品 |
|
着色なしで純粋に発酵や熟成で褐色になったお酢の事を黒酢と言い、原料によっては米黒酢や大麦黒酢という分けられ方をします。
主な原料 | 玄米、大麦 |
---|---|
代表的な商品 |
|
黒酢はサプリメント製品も多く出ており、有名なものでは株式会社えがおが販売しているえがおの黒酢や、サントリーの黒酢にんにくなどがあります。
香醋は中国を代表するお酢で色が褐色な為に中国黒酢とも言われていますが、製造方法や原料には違いがあり、風味や味わいなどは黒酢よりも濃厚と言われています。
主な原料 | 玄米、大麦、もち米 |
---|---|
代表的な商品 |
|
日本では香醋よりも黒酢の方が種類が多く、サプリメント製品でも香醋と言う名称が使われているものは多くはありません。一般的には黒酢と同じ種類のものとして扱われています。
有名国産メーカーでは飯尾醸造さんが黒豆酢を取り扱っており、体に良い働きをするアミノ酸の含有量が他のお酢と比べて多いようです。
主な原料 | 大豆、黒豆 |
---|---|
代表的な商品 |
|
もろみを絞った後の酒粕を主原料とし、それに水や種酢を加えて酢酸発酵させたものが粕酢です。米酢などと比べると酸味や味わいがマイルドになっているので、酢が苦手な方でも口に入れやすいと言われています。
主な原料 | 酒粕 |
---|---|
代表的な商品 |
|